ブックタイトルPRATINUM_SQUARE

ページ
17/26

このページは PRATINUM_SQUARE の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

PRATINUM_SQUARE

最大約360kg〈建物の耐久性〉最高等級(劣化対策等級3)フローリングパーティクルボード防振ゴムコンクリートスラブ二重床(断面図)1cm1cm「設計住宅性能評価書(劣化対策等級3)」を積極的に取得室内の生活音を効果的に低減し、上階の音を階下に伝えにくくします高い強度をもつコンクリートだけを採用当マンションが採用するコンクリートは設計基準圧縮強度が高い強度を持っているか十分に検証した上で、安全基準を満たしたものだけを採用。物件により異なりますが、図のように幅1cmのコンクリートで最大約360kgを支えます。※36N/mm2の場合確かな耐久性に与えられる称号「劣化対策等級3」構造躯体等に使用する材料の交換等大規模な改修工事を必要とするまでの期間を伸長するため必要な対策の程度において、通常想定される自然条件及び維持管理の条件の下で3世代(おおむね75~90年)まで、大規模な改修工事を必要とするまでの期間を伸長するため必要な対策を講じた設計。遮音性能LL-45等級足音を響かせない「LL-45等級」を採用LL-45聞こえるが気にならないLL-50聞こえるLL-55少し気になるLL-60やや気になるLL-65よく聞こえる必要に応じて二重床という防音に優れた床材を採用し、足音やモノを落とした時の衝撃音を軽減するように出来ています。概念図戸境壁断面図サッシ概念図柱主筋構造スリットグラスウールスタッドスタッドスペーサーランナー境目処理材硬質せっこうボード屋外騒音居室内軽減構造スリットを採用地震時に発生した力が、柱や梁などの主要な構造部や非耐力壁などに悪影響を与えることを避けるため、建物にスリットを設けています。戸境壁は高性能の遮音壁を必要に応じて採用乾式戸境壁に要求される性能を全て満たし、厚さ180mmのコンクリート壁に匹敵する遮音性能を有しており、300戸を超える大型マンションの戸境壁にも採用されている高性能遮音壁です。遮音性の高い防音サッシ窓外部からの音を軽減するため、必要に応じて窓には、防音性の高いT-2相当のサッシを採用しており、快適な住環境を提供します。※実際の測定値とは異なります。※掲載図は2015年10月時点の計画段階のもので、実際とは異なる場合がございます。また、今後変更になる場合があります。※実際の建物に相違がある場合は、現況を優先といたします。16